外部利用における公式ライセンスに関わるルール

外部利用における公式ライセンスに関わるルール

 合同会社Re:versionの保有する著作権利物は原則的に『二次創作のガイドライン』に含まれない形ではお客様にご利用頂けません。
 しかしながら、下記条件を満たした場合、『公式ライセンス利用ルール』に沿う範囲で外部利用を行う事が可能になります。

自身のアカウントのキャラクターを包括的に外部利用したい場合

 キャラクター設定→「基本設定」の最下部にあるライセンスの申請を選択するとライセンスページに遷移します。こちらで用途等を記載の上、公式ライセンス(PC・EXPC)をご購入下さい。
 運営審査を通過した時点で、キャラクターシートの『キャラクター設定』にてライセンス表示を行えるようになります。
 ライセンス表示を行うとキャラクターシートのIDの右部にシールドチェック( ←このようなライセンスマーク)が表示されます。
 ライセンスマークを獲得した時点で自身のアカウントに紐付くキャラクターの全てに正式に非営利用PC・EXPCライセンスの利用が承認されます。

  • 弊社著作権利物の外部クリエイターへの自由発注権
  •  外部のクリエイターやコンテンツにLost Arcadiaに存在する自分のキャラクターの制作物を有償で依頼する事が出来ます。
     利用規約上、Lost ArcadiaのキャラクターをLost Arcadiaを介さない外部のクリエイターに有償で依頼する事は権利的に問題のある事項です。
     本ライセンスが有効化された場合、運営側は該当のお客様に対して外部有償依頼を許可、承認します。

  • 弊社著作権利物の外部における包括的な使用権
  •  ライセンスが有効化しているユーザーにLost Arcadiaにおける自己納品物について一定のルールの下、包括的な外部利用権を付与します
     上述、外部クリエイターへの有償依頼権で殆どの事は解決すると思われますが、ライセンスが有効化しているユーザーは全般的な二次的利用を許可、承認します。例えばグッズを作る、(Lost Arcadiaと直接関係無く二次創作とは考えられない)自己のウェブサイトの一部に利用する等。
     ライセンスユーザーは外部コンテンツを利用する際、Lost Arcadiaにおける自己納品物を参照画像として提示しても構いません。
     又、外部コンテンツで作成した自己に著作権(財産権・使用権)が存在するイラスト他著作物につき、完全な自己の管理責任下においてLost Arcadiaでの発注の参照URL等に提示する自由を得ます。
     しかしながら、URL等参照時のルールに従い、クリエイターはこれを確認、或いは反映する義務を有しないものとします。
     但し後述のガイドラインで詳しく説明しますが『営利的利用』と『自身以外が存在する納品物』に関しては必ずしもその限りではありません。

    自身のアカウントのキャラクターを包括的に外部利用したい場合(営利含)

     キャラクター設定→「基本設定」の最下部にあるライセンスの申請を選択するとライセンスページに遷移します。こちらで用途等を記載の上、公式ライセンス(EX)をご購入下さい。
     運営審査を通過した時点で、キャラクターシートの『キャラクター設定』にてライセンス表示を行えるようになります。
     ライセンス表示を行うとキャラクターシートのIDの右部にシールドチェック(ライセンスマーク)が表示されます。
     ライセンスマークを獲得した時点で自身のアカウントに紐付くキャラクターの全てに正式に営利用PC・EXPCライセンスの利用が承認されます。
     公式ライセンス(EX)については特にきちんと利用用途等を記載するようにお願いいたします。
     又、公式ライセンス(EX)を取得している場合、公式ライセンス(PC・EXPC)の取得は不要です。ご注意下さい。

  • 弊社著作権利物の外部クリエイターへの自由発注権
  •  外部のクリエイターやコンテンツにLost Arcadiaに存在する自分のキャラクターの制作物を有償で依頼する事が出来ます。
     利用規約上、Lost ArcadiaのキャラクターをLost Arcadiaを介さない外部のクリエイターに有償で依頼する事は権利的に問題のある事項です。
     本ライセンスが有効化された場合、運営側は該当のお客様に対して外部有償依頼を許可、承認します。

  • 弊社著作権利物の外部における包括的な使用権(営利的利用を含む)
  •  ライセンスが有効化しているユーザーにLost Arcadiaにおける自己納品物について一定のルールの下、包括的な外部利用権を付与します
     ライセンスユーザーは外部コンテンツを利用する際、Lost Arcadiaにおける自己納品物を参照画像として提示しても構いません。
     又、外部コンテンツで作成した自己に著作権(財産権・使用権)が存在するイラスト他著作物につき、完全な自己の管理責任下においてLost Arcadiaでの発注の参照URL等に提示する自由を得ます。
     しかしながら、URL等参照時のルールに従い、クリエイターはこれを確認、或いは反映する義務を有しないものとします。
     ライセンスが有効化しているユーザーは全般的な二次的利用を許可、承認します。例えばグッズを作る、(Lost Arcadiaと直接関係無く二次創作とは考えられない)自己のウェブサイトの一部に利用する等。
     その際、事前の用途申請に基づく承認を受けた場合、キャラクターや自己納品物を商用のサイト、広告収入等の金銭的受益を伴う企画等に利用出来ます。
     但し用途申告が虚偽である場合、実態と異なる場合、社会通念上相応しくない場合、年齢制限を伴うサービス運営である場合、その他運営の判断で全ての使用をお断りする場合がございます。

    Lost ArcadiaのNPC等、運営管理物を包括的に外部利用したい場合

     キャラクター設定→「基本設定」の最下部にあるライセンスの申請を選択するとライセンスページに遷移します。こちらで用途等を記載の上、公式ライセンス(NPC)をご購入下さい。
     運営審査を通過した時点で、キャラクターシートの『キャラクター設定』にてライセンス表示を行えるようになります。
     ライセンス表示を行うとキャラクターシートのIDの右部にシールドチェック(ライセンスマーク)が表示されます。
     ライセンスマークを獲得した時点で弊社の管理する公式NPCにつきまして公式ライセンス(非営利用PC)と同様の権利が付与されます。
     但し、公式NPCの運用についてはPCのもの以上に『良識的配慮』をお願いいたします。
     何れにせよ禁止ですが、特に営利的利用は絶対に行ってはいけません。
     尚、同人的活動についての特例適用はNPC共に同様です。

    公式ライセンス利用ルール

     本ルールは敢えて法律的な強い文言を含む厳しい利用規約的文章形態を取っていません。
     理由は弊社がお客様を信頼している事と、お客様自身のキャラクター利用に対する権利定義に杓子定規になる規約を制定したくない事に起因します。
     遵守すべきガイドラインとして相互信頼の原則の下に適切な運用を心掛けて頂けると幸いです。

  • 1、営利的利用について
  •  公式ライセンス(PC・EXPC)と公式ライセンス(NPC)の許諾するのは全て『非営利的活動』に限定します。
     両ライセンスでの使用許諾を受けたプレイヤーは金銭的利益を受けてはいけません。
     逆にライセンスユーザーが支払いをする事については許諾されています。
     但し例外として『既に存在している弊社の著作権利物を直接使用しない事を前提に、愛のある同人創作活動を極めて小さい金銭的受益の下行う場合に限っては特別に許可する』事にいたします。
     厳密に確認も定義も行いませんが、もし金銭的受益等があった場合は余分にRCをご購入頂ければ幸いです。
     尚、これはライセンス取得時の『公式による同人活動の許可』です。
     多くは言いませんのでお察し下さいますようお願いいたします。
     創作的同人活動を超える営利的利用が考えられる場合は必ず公式ライセンス(EX)を取得するようにして下さい。

  • 2、ライセンスが有効化するのはご本人に限ります
  •  ライセンスを得るのはアカウントに紐付くご本人のみに限ります。
     ライセンスユーザーが権利を第三者へ譲渡する事は不可能であり、禁止します。
     但し、『二名以上の何れも自身がライセンスを保有しているプレイヤーが居る時、本人承諾の上で何れかの人物を代表者として包括的にライセンスを利用する』場合は例外とします。
     ライセンス保有者AさんとBさんが居る時、Aさんが代表でBさんの分も発注したり、Aさんのサイトや企画にBさんも登場させる等が該当します。

  • 3、良識的運用を心掛けて下さい
  •  本ライセンスは『プレイヤーが権利に後ろめたい気分を背負わずにゲームを楽しく遊んで頂く』為に制定されるルールです。
     何を以って『良識的』とするかは判断の分かれる部分かとは思われますが「これは良いだろうか?」「これは駄目だろうか?」といったお問い合わせへの個別回答は行えない場合があります。
     強いて例を挙げるならば、下記を参考にして下さい。

    • Q:年齢制限のあるイラスト等を作っても良いか?
      A:禁止はしませんが、SNS等で無条件不特定多数に発信するべきではありません。
        SNSのフォロワー等には年齢的に18歳に満たないお客様が居る可能性があります。
        又、該当キャラクターに関わったクリエイターがセンシティブなジャンルを嫌う可能性もございます。
        年齢等が適格を満たす希望者に見せたり、クローズな場所で公開する等、配慮を頂ければ幸いです。
        運営については余程不適切でない限りは内容種別を問わず制作を御報告頂ければ拝見いたします。
    • Q:納品物等に対しての改変等は許されるのか? 或いは加工は?
      A:クリエイターへのリスペクトを欠く行為となりますので禁止します。
        但し、従来の二次創作のガイドラインに抵触しない範囲での利用は当然ながら許諾されています。
    • Q:やってもいいかグレーで不安な事があるんだけど……
      A:原則的に極めて自己判断が難しい内容は避けて下さい。
       二次創作のガイドライン及び本公式ライセンス利用ルールの精神に違反しない事であれば大丈夫です。
    • Q:ライセンスを持っている場合、Lost ArcadiaのキャラをLost Arcadiaの登録クリエイターに直接依頼しても良いですか?
      A:クリエイター規約の方の違反に繋がりかねないので過剰に行う事は避けて下さい。
        内容柄弊社で発注する事が難しい内容等の場合は原則的にクローズ進行で行うようにして下さい。
        問題を生じると判断した場合、ルール自体が破綻し、見直される場合もございます。
  • 4、ライセンスは停止される場合があります
  •  一度ライセンスが有効化した場合でも、著しく看過し難い問題を生じる利用等が確認された場合、運営は運営の一存で該当のライセンスを取り消す事が出来る事とします。
     但し、公式ライセンスの精神から、そういった事態は殆どないものと判断しています。
     お客様には適切な運用へのご協力をお願いいたします。

  • 5、ライセンスルールの更新とその他個別事例について
  •  その他、記載のない事項については話し合い等によって解決する事といたします。
     特殊な事例等についてはライセンスユーザーと運営間における調整が行われる場合がございます。
     又、公式ライセンスの利用ルール等は事前の予告無く修正、変更される場合がございます。
     予めご了承下さいませ。

     以上、宜しくお願いいたします。